56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2019-03-13 平成31年総務消防委員会協議会( 3月13日)

次に、輸送部は、JR摂津富田駅における帰宅困難者対応訓練などを実施し、消火救助部では阿武山小学校桃園小学校における救出救護訓練などを実施いたしました。  また、給水部では自衛隊と連携した避難所での応急給水訓練などを実施し、教育・子ども対策部では学校保護者への情報伝達訓練児童生徒安否確認訓練などを実施いたしました。  

羽曳野市議会 2017-03-09 平成29年第 1回 3月定例会-03月09日-04号

また、防災訓練としましては、初期消火、逃げる、助ける、手当てするをテーマに、水消火器での消火訓練、AEDを使用する救命訓練、毛布と物干しざおでできる担架のつくり方や担ぎ方を学ぶ救護訓練、スーパーレジ袋を利用して骨折した腕を手当てする応急救護訓練、煙に巻き込まれた状態を体験する煙霧体験訓練、そして社会福祉協議会による車椅子での救護訓練等が行われておりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。

高槻市議会 2015-12-16 平成27年第5回定例会(第3日12月16日)

内容につきましては、情報収集訓練を初め避難誘導訓練道路応急復旧訓練水防訓練救援物資輸送訓練初期消火訓練救助救護訓練などを実施したところであります。  参加状況につきましては、高槻防災会議を構成する機関に加え、樫田地連合自治会並びに樫田小学校児童を初めとする地域住民など、26機関見学者を合わせまして約870名の参加協力を得ました。

大阪狭山市議会 2015-12-10 12月10日-03号

そして、訓練計画時の相談や実施に当たっては、防災についての講話や分散備蓄している資機材使用方法についての説明、消防署員による消火救出救護訓練等での指導などの支援や啓発に努めているところです。 また、学校におきましても、子どもたち防災意識の高揚のため、避難訓練等を積極的に実施されており、この機会に防災についての講話を行うなど、啓発に努めています。 

泉南市議会 2015-06-10 平成27年第2回定例会(第1号) 本文 開催日: 2015-06-10

本市においては、防災訓練イオン災害時における避難者に対する防災活動協力に関する協定というのを結んでおりまして、それに基づきまして避難訓練を初め、初期消火訓練救護訓練を行っております。毎年大阪府と防災安全フィールドワークキャラバンということで共催でイオンで実際に実施しております。今年度においても実施を予定しております。  

高槻市議会 2015-06-02 平成27年総務消防委員会協議会( 6月 2日)

また、災害時の情報伝達手段強化として、防災行政無線デジタル化の整備などに努めるとともに、防災訓練として、11月29日に樫田地区において、土砂災害を想定した高槻防災訓練実施する予定のほか、北東地域における市民避難訓練高槻医師会主催災害医療救護訓練等を通じて、災害対応力関係機関との連携強化を図ってまいりたいと考えております。  

茨木市議会 2014-09-10 平成26年総務常任委員会( 9月10日)

これまで、地域で行っていただいている訓練なんですが、初期消火訓練ですとか、応急救護訓練など、4つ、5つの種類の訓練を各班がローテーションして、実施するものであります。これらの訓練を継続して、やっていくことも非常に重要かとは考えておりますが、今後はより実践的な防災訓練として、避難所運営委員会を設置しまして、避難所運営訓練を各地域実施してまいりたいと考えております。  

高槻市議会 2014-06-19 平成26年総務消防委員会協議会( 6月19日)

訓練内容は、情報収集伝達地域住民による避難訓練復旧訓練消火救助救護訓練などを予定しております。詳細につきましては、現在、庁内各部並びに各防災関係機関と調整を行っており、詳細が決定次第、広報たかつきなどでご案内いたします。  次に、高槻市民避難訓練につきまして、ご説明申し上げます。  資料の4ページをごらんください。  

河内長野市議会 2014-06-18 06月18日-02号

まず、初期消火訓練、それから応急処置救護訓練、救命講習避難訓練炊き出し、また市から行った出前講座、また各自主防自治会が保存している備蓄品等確認、それからDIG訓練先進視察地域の見守り、さまざまな啓発活動等々となっております。 ○副議長(山口健一)  三島克則議員。 ◆14番(三島克則)  さまざまな訓練をとり行っているということは承知しております。

茨木市議会 2013-09-06 平成25年第4回定例会(第2日 9月 6日)

また、保健医療センターでは、独自に茨木保健所、また済生会茨木病院救護訓練に参画をいたしまして、万が一のときの災害に備えての訓練をしているところです。また、医師会歯科医師会薬剤師会との連携も非常に重要になってまいりますので、例えば、医師会ですと、医療救護班を編成していただく必要がございますので、そういった情報の共有も常日ごろからやってるところです。  以上でございます。

高槻市議会 2013-06-18 平成25年総務消防委員会協議会( 6月18日)

さらに庁舎東側のけやき大通りでは、道路上の多重衝突事故からの救出救護訓練医師会との連携した災害医療対策訓練などを行うほか、桃園小学校グラウンドでは、防災機関による各種資機材の展示を初め、洪水時における水中歩行水没ドア体験コーナーなどを設置いたします。  次に、4ページで示す防災拠点では、救援物資の受け入れから物資の仕分け、配送訓練を行います。

高槻市議会 2012-09-07 平成24年第4回定例会(第1日 9月 7日)

訓練内容は、大地震が発生したとの想定で、地元川西地区連合自治会参加による避難訓練を初め、情報収集訓練復旧訓練救援物資輸送訓練、また、市内106の自主防災組織や第二中学校生徒等による初期消火訓練のほか、防災関係機関高槻医師会等の合同による消火救助救護訓練等を実施いたしました。  

八尾市議会 2011-09-08 平成23年 9月定例会本会議−09月08日-01号

今回は、特に、東日本大震災を踏まえ、地域自主防災組織消防団など地域防災力災害時に主体的に活動を行えるよう、可搬ポンプによる放水訓練救出救護訓練を行うとともに、実際に小学校に備蓄している資機材を使用し、体育館に避難所を開設するなど、より実践に即した訓練実施してまいりたいと考えております。